博物館・展示館

博物館・展示館

居昌博物館

1989年5月に遺物展示館に開館した居昌博物館は1993年4月に博物館に昇格しました。総1,200余点の遺物を所蔵しており、95%以上が伽耶国に属した居昌郡内で集めたものです。敷地2,676坪、建坪250坪、2階韓屋造りの本館第1展示室には...
博物館・展示館

海軍士官学校博物館

昌原市の鎮海に位置する海軍士官学校の海軍士官学校博物館!
国立博物館

国立大邱博物館

スポット名国立大邱博物館국립대구박물관住所大邱市 壽城区 黃金洞 70대구시 수성구 황금동 70電話番号053-768-6051時間平日10時~18時、土・日・曜日・休日10時~19時(締め切り1時間前まで入場可能)、夜間開場4月~10月...
博物館・展示館

鹿洞書院

スポット名鹿洞書院 녹동서원住所大邱広域市 達城郡 嘉昌面 友鹿里 585대구광역시 달성군 가창면 우록길 585 電話番号053-767-5790時間タルソン韓日友好館09:00~18:00 (冬11月~2月 09:00~17:00)休...
博物館・展示館

蔚珍鳳坪新羅碑展示館

美しい蔚珍・竹邊港の近所に位置する蔚珍鳳坪新羅碑展示館は、新羅23代の法興王11年に建立された蔚珍鳳坪新羅碑を展示している展示館です。1988年偶然に発見されたこの碑石には、総398ほどの文字が刻まれており、特に6世紀初頭の新羅の地方社会や...
博物館・展示館

国立扶余文化財研究所

かつての百済王都で発掘された多様な遺物の保存・研究するための研究所です。1階には、研究調査中の遺物も展示している資料館もあるので、自由に無料観覧もできます。基本情報スポット名国立扶余文化財研究所/遺物資料館住所忠淸南道 扶餘郡 窺巖面 外里...
仏国寺圏

新羅歴史科学館

千年以上の遺跡があちらこちらに散らばっている慶州ですが、今なお解けない謎に包まれている遺跡や建造物が数多くあり、その遺跡の謎を迫る場所が慶州民俗工芸村の中にあります。慶州民俗工芸村に位置している新羅歴史科学館は、新羅時代から李氏王朝の世宗大...
仏国寺圏

新羅窯

李氏朝鮮時代は白磁、高麗時代には青磁があれば、新羅時代は新羅特有の土器があります。慶北慶州市の散在している古墳から発掘された新羅土器が再現されたのは、40余年の前のことでした。慶州市ハ洞慶州民俗工芸村にある新羅窯の名将リュヒョウン(69)さ...
博物館・展示館

鼎冠博物館

こんにちは、釜山中心部から東に位置している機張郡は、日本観光客にも人気のある機張市場や龍宮寺をはじめ、ロッテアウトレット東釜山店や国立釜山科学館なども最近つくられて週末になると車などで混雑するなど人気の街になりました。また、機張市場から蔚山...
凡一洞/佐川洞

朝鮮通信使歴史館

17世紀から韓日の文化交流を担っていた朝鮮通信使の業績を振り返ってみる朝鮮通信使歴史館が2011年4月21日子城台公園の敷地に開館しました。通信使の「通信」というのは現在使っているような意味ではなく、「信じる気持ちで相互交通」するという意味...
博物館・展示館

長生浦鯨博物館

こんにちは、蔚山長生浦クジラ文化マウルの近隣に位置する長生浦クジラ博物館は、1986年に蔚山で捕鯨が禁止された以来、なくなりつつあるクジラ関連の資料などを収集、保存、展示するために2005年にオープンされたクジラ総合博物館です。長生浦クジラ...
博物館・展示館

忠州高句麗碑展示館

こんにちは、1階建ての忠州高句麗碑展示館は、5世紀に高句麗が刻んだ高句麗碑を保存・展示するために2012年に開館されました。忠州は、高句麗の時期には国原城だったのですが、新羅がこの地域を取り戻した後に中原京に改称しました。中原高句麗碑の中原...
博物館・展示館

忠州博物館

国宝第6号、中原塔坪里七重石塔がそびえている中央塔公園に位置する忠淸北道 忠州市の忠州博物館
光州広域市

国立光州博物館

全羅南道の文化遺産保存などを目的に1978年に設立された国立光州博物館は、2010年9月にリニューアルオープンしました。所蔵遺物は、約7万3千余点があり、国宝3点などの文化財も多数展示されています。史跡 第375号に指定されている光州広域市...