世界遺産 仏国寺 華麗な新羅文化芸術の花を咲かせた世界文化遺産の寺院慶尚北道慶州市の吐含山(トハムサン、토함산)のふもとに位置する仏国寺は、1995年に石窟庵とともに世界文化遺産に指定された韓国の代表的な寺院で、洗練された新羅の芸術と新羅の仏教文化をそのまま... 2019.06.01 世界遺産仏国寺圏慶州名所新羅千年の古都、慶州新羅寺院石塔
世界遺産 国立益山博物館・益山弥勒寺址 韓国最古であり、百済最大の益山弥勒寺址!百済歴史遺跡地区の一か所として2015年ユネスコ世界遺産になりました。 こんにちは、百済の最後の王都だった扶余を囲むように流れている白馬江から南方へ約31キロほど離れた場所に位置し、後期百済の仏教文化... 2019.05.24 世界遺産幢竿支柱百済百済歴史遺跡地区益山市(百済歴史遺跡地区)石塔韓国観光スポット韓国遺跡地図
世界遺産 扶余定林寺址 忠淸南道 扶余郡の中心部に位置する定林寺址は、百済が扶余に都を移した泗沘百済時代(538年から660年まで)に建立された百済時代のお寺です。定林寺址(チョンニムサジ)は、益山(イクサン)の彌勒寺址石塔とともに百済時代の代表的な石塔といわれる... 2019.07.04 世界遺産博物館・展示館扶余郡百済百済歴史遺跡地区石仏石塔韓国観光スポット韓国遺跡地図
山淸郡 山淸 內院寺 東洋仏教文化圏では最も早い時期に制作された智拳印の毘盧遮那佛を所蔵している山淸 內院寺石造毘盧遮那佛坐像毘盧殿大雄殿と毘盧殿の間に9世紀の統一新羅時代の石塔があります。山淸石南巖寺址 石造毘盧遮那佛坐像 国宝 第233‐1号海抜1915メー... 2019.09.19 山淸郡石仏石塔韓国遺跡地図
南原市 萬福寺址 こんにちは、韓国国立公園1号として人気のある海抜1915メートルの智異山国立公園の西部に位置する南原市内のすぐ傍に高麗時代の萬福寺址があります。朝鮮時代の地理書である新増東国輿地勝覧によると高麗時代の文宗王(1046~1083)のときに建立... 2018.02.08 南原市石仏石塔韓国遺跡地図高麗
忠州市 中原彌勒里三層石塔 新羅時代に慶尚道と忠淸道を結ぶ南北交通路の中心として活躍したハヌルチェの忠州市・彌勒里の忠州彌勒大院址の石窟寺院から東側に500メートルほど離れたところにある高さ3.3メートルの新羅様式を充実に従った素朴な高麗初期の三重石塔です。スポット... 2019.03.01 忠州市石塔韓国遺跡地図高麗
石仏 開泰寺 936年、朝鮮半島の後三国を統一を成し遂げた高麗の初代王の王建が創建した開泰寺に祭っている石造如来三尊立像 宝物 第219号こんにちは、大田広域市から南西に約35キロほどの場所にある開泰寺は、 高麗(918~1392)を建国した王建(太祖)... 2019.09.20 石仏石塔論山市韓国遺跡地図高麗
慶州南山 慶州 南山 昌林寺址 三重石塔 基壇に刻まれている八部衆像のうち、三つだけが残っています。スポット名慶州 南山 昌林寺址 三重石塔경주 남산 창림사지 삼층석탑住所慶尚北道 慶州市 拜洞 山6-1경상북도 경주시 배동 산6-1 指定宝物 第2867号時代新羅時代 2019.06.20 慶州南山新羅新羅千年の古都、慶州石塔韓国遺跡地図
慶州南山 茸長寺址 三層石塔 茸長寺址 三層石塔南山(ナンサン)は新羅(シンラ)人たちに1千年という長い間に神聖化され、仏国土だと思ってきた山である。釜山から約1時間走ったところに1000年という古い歴史と昔の先祖の息吹が未だに感じられる都がある。韓国の秀麗な曲線美を最... 2018.03.25 慶州南山慶州歴史遺跡地区新羅千年の古都、慶州新羅寺院石塔韓国遺跡地図
幢竿支柱 芬皇寺 新羅第27代善徳女王3年(634年)に建立された芬皇寺(プナンサ)は、歴史が古い芬皇寺に沢山の遺物があったと推定されていますが、モンゴルの侵略と豊臣秀吉の朝鮮出兵の際にほとんどが破壊されて今の芬皇寺は大人の背ぐらいの高さの石垣に囲まれて石塔... 2018.03.05 幢竿支柱慶州市内圏慶州歴史遺跡地区新羅新羅千年の古都、慶州新羅寺院石塔韓国遺跡地図
南原市 実相寺 こんにちは、韓国のお寺といえば、山の中にある山寺を思い浮かびますが、韓国名山の智異山の天王峰(海抜1915メートル)が眺める広い田んぼの真ん中に静かに佇む実相寺(シルサンサ)は、新羅王朝の興德王3年(823年)、中国の唐から禅を学び、新羅に... 2018.02.08 南原市新羅寺院智異山石仏石塔韓国遺跡地図
慶州南山 ヌムビボン五重石塔 ヌムビボン五重石塔 は、慶州南山のヌムビ峰の頂上の花崗岩を切り出して石塔の下層基壇にし、その上を細かく加工された石材を積み上げた統一新羅時代の石塔です。 この石塔の基壇は、ヌムビ峰の三角山の上に聳えている自然の岩を削って作られていますが、不... 2019.03.13 慶州南山新羅新羅千年の古都、慶州石塔韓国遺跡地図
大邱広域市 松林寺 スポット名松林寺(大邱)송림사 (대구)住所慶尙北道 漆谷郡 東明面 九德里 91-6경상북도 칠곡군 동며면 구덕리 91-6電話番号054-976-8116時代統一新羅時代、宝物第189号指定 1963年 1月 21日 入場料無料サイト 2019.02.07 大邱広域市新羅寺院石塔韓国遺跡地図
新羅千年の古都、慶州 淨惠寺址 玉山書院の付近にある統一新羅時代の十三重石塔こんにちは、李氏王朝の代表的な儒学者の一人である李彦迪先生の故郷でもある世界遺産・慶州良洞民族村とセットになっている玉山書院から西北へ約2キロほど離れたところに国宝40号の十三重石塔があります。統... 2018.03.04 新羅千年の古都、慶州新羅寺院石塔良洞民族村圏
慶州西部圏 慶州孝峴洞三層石塔 KTXが停車する新慶州駅の付近に位置する統一新羅時代の典型的な三重石塔です。こんにちは、慶州のいたるところには花崗岩で作られた三重石塔がありますが、慶州市内からKTXが停車する新慶州駅へ向かう途中に位置する高さ4.06メートルの孝峴洞(ヒョ... 2018.03.23 慶州西部圏新羅新羅千年の古都、慶州石塔
仏国寺圏 遠願寺 三国統一の英雄、金庾信が発願して建立された寺院釜山市と製鉄の街、浦項市を結ぶ東海線の仏国寺駅から蔚山(ウルサン)方面へ約11キロ南の毛火駅(モファヨッ・廃駅)の近くまで行き、東の鳳棲山麓へ約3キロほど入った場所に三国統一の主役だった金庾信な... 2018.02.26 仏国寺圏新羅千年の古都、慶州新羅寺院石塔
仏国寺圏 慶州獐項里寺址 仏国寺と石窟庵が位置する吐含山から東海に繋ぐ大鐘川の上流の渓谷にあるお寺こんにちは、慶州を代表する世界遺産・仏国寺と石窟庵が位置する吐含山の東南の渓谷には統一新羅時代の慶州獐項里寺址(キョンジュチャンハン二サジ、史跡第45号)があります。寺... 2018.02.26 仏国寺圏新羅千年の古都、慶州新羅寺院石塔