慶州南山 ヌムビボン五重石塔 ヌムビボン五重石塔 は、慶州南山のヌムビ峰の頂上の花崗岩を切り出して石塔の下層基壇にし、その上を細かく加工された石材を積み上げた統一新羅時代の石塔です。 この石塔の基壇は、ヌムビ峰の三角山の上に聳えている自然の岩を削って作られていますが、不... 2019.03.13 慶州南山新羅新羅千年の古都、慶州石塔韓国遺跡地図
大邱広域市 桐華寺 秋の紅葉で綺麗な八公山にある寺院こんにちは、KTX東大邱駅から東北へ約18キロほど離れた場所にテグ市民たちに親しまれている八公山があります。木々が赤や黄色に色づく秋になると八公山の循環道路は、燃えるような紅葉のトンネルが出来上がり、美しい紅... 2018.01.07 大邱広域市新羅寺院韓国観光スポット韓国遺跡地図
城郭 達城公園 スポット名達城公園달성공원住所大邱広域市 中区 達城洞 294-1대구광역시 중구 달성동 294-1電話番号053-554-7907時間05:00~21:00 7~8月 05:00~23:00時代三韓時代(達句伐)休業日なしサイト 2019.02.07 城郭大邱広域市
大邱広域市 松林寺 スポット名松林寺(大邱)송림사 (대구)住所慶尙北道 漆谷郡 東明面 九德里 91-6경상북도 칠곡군 동며면 구덕리 91-6電話番号054-976-8116時代統一新羅時代、宝物第189号指定 1963年 1月 21日 入場料無料サイト 2019.02.07 大邱広域市新羅寺院石塔韓国遺跡地図
新羅千年の古都、慶州 玉山書院 世界文化遺産の良洞民俗村生まれの東方五賢・李彦迪先生の学徳を称え、儒学の研究を広めた李氏王朝の私立教育機関こんにちは、慶州市内から北へ20キロほどの距離にある世界遺産・良洞民俗村は、李氏朝鮮の生理学に大きな影響を及ぼした5名の儒学者・東方五... 2018.03.03 新羅千年の古都、慶州朝鮮書院良洞民族村圏
新羅千年の古都、慶州 淨惠寺址 玉山書院の付近にある統一新羅時代の十三重石塔こんにちは、李氏王朝の代表的な儒学者の一人である李彦迪先生の故郷でもある世界遺産・慶州良洞民族村とセットになっている玉山書院から西北へ約2キロほど離れたところに国宝40号の十三重石塔があります。統... 2018.03.04 新羅千年の古都、慶州新羅寺院石塔良洞民族村圏
新羅千年の古都、慶州 興德王陵 慶州市内から北部に位置する統一新羅の第42代の興德王陵こんにちは、新羅千年の都、慶州といえば、多くの観光客が訪れ、街の中には大きな古墳があちこちに散在していますが、慶州から車で北へ約30分ほど行ったところに李氏王朝の良洞民族村があり、民族村... 2018.03.04 新羅千年の古都、慶州新羅古墳良洞民族村圏
博物館・展示館 良洞マウル文化館 世界遺産・良洞マウルの入口にある村の文化館こんにちは、 世界遺産が散らばっている慶州市内から北へ30分ほど車で走った場所にもうひとつの世界遺産があります。慶州良洞民俗村は、2010年に慶尚北道・安東市の河回民俗村と共に世界文化遺産に登録され... 2018.03.04 博物館・展示館新羅千年の古都、慶州朝鮮時代良洞民族村圏
新羅 文武大王陵 高句麗と百済を破り、三国統一を成し遂げた新羅30代の文武王が眠っている大王陵!東海の海龍となって新羅を守ろうとした文武王の伝説が漂っています。慶州世界遺産が二つもある高さ745メートルの吐含山から東の方へ約30~40分ほど車を走らせると目の... 2018.03.02 新羅新羅千年の古都、慶州東海岸圏
慶州西部圏 太宗武烈王陵 金庾信(キムユシン)将軍とともに朝鮮半島統一の基礎を固めた王!!!慶州の北西側の仙桃山(海抜390メートル、ソンドサン)から南側へ広がる山裾に位置している新羅第29代太宗武烈王陵の金春秋「キム・チュンチュ」は、新羅の初めての真骨出身の王で唐... 2018.03.23 慶州西部圏新羅千年の古都、慶州新羅古墳
慶州西部圏 慶州孝峴洞三層石塔 KTXが停車する新慶州駅の付近に位置する統一新羅時代の典型的な三重石塔です。こんにちは、慶州のいたるところには花崗岩で作られた三重石塔がありますが、慶州市内からKTXが停車する新慶州駅へ向かう途中に位置する高さ4.06メートルの孝峴洞(ヒョ... 2018.03.23 慶州西部圏新羅新羅千年の古都、慶州石塔
博物館・展示館 慶州チョッセム地区遺跡発掘館 慶州古墳公園に位置する4~6世紀の新羅44号古墳(積石木槨墳)の発掘現場を一般市民に公開している慶州チョッセム地区遺跡発掘館です。基本情報スポット名慶州チョッセム地区遺跡発掘館경주쪽샘지구유적발국관住所慶尚北道 慶州市 乾川邑 皇吾洞 35... 2018.03.07 博物館・展示館大陵苑圏(天馬塚)新羅千年の古都、慶州新羅古墳
仏国寺圏 甘山寺 亡き父母のために建立したと伝わる統一新羅時代の寺院新羅の都、慶州観光のメインと言えば、吐含山(トハムサン)の麓と中腹に位置している「世界遺産」仏国寺と石窟庵観光が定番ですが、あの吐含山の南西麓に石窟庵の石仏より造成年代が早いと言われる二体石... 2018.02.26 仏国寺圏新羅千年の古都、慶州新羅寺院石仏
仏国寺圏 遠願寺 三国統一の英雄、金庾信が発願して建立された寺院釜山市と製鉄の街、浦項市を結ぶ東海線の仏国寺駅から蔚山(ウルサン)方面へ約11キロ南の毛火駅(モファヨッ・廃駅)の近くまで行き、東の鳳棲山麓へ約3キロほど入った場所に三国統一の主役だった金庾信な... 2018.02.26 仏国寺圏新羅千年の古都、慶州新羅寺院石塔
仏国寺圏 崇福寺址 掛陵の元聖王のために建てられた寺院慶州市内から蔚山に行く7番国道辺に新羅第38代の元聖(ウォンソン・785年~798年)王の陵墓だと伝えられている掛陵(ケリュン)がありますが、あの陵墓と深い関連のある寺院が掛陵から斜面の山道を約3キロほど上... 2018.02.26 仏国寺圏新羅千年の古都、慶州新羅寺院
仏国寺圏 国立慶州文化財研究所 一般博物館では見られない古代遺物が楽しめる国立慶州文化財研究所こんにちは、釜山から約1時間ほどの距離にある新羅千年の都・慶州は、新羅文化と伝統が現在まで息づく貴重な遺跡が街の至るところに散在し、青空博物館または、屋根のない博物館とも呼ばれて... 2018.02.26 仏国寺圏博物館・展示館新羅千年の古都、慶州
慶州南山 蘿井 新羅始祖王の誕生説話が伝わる井戸三国史記と三国遺事によると慶州市内から西南山へ行く道路の左側に位置するこの井戸の周辺には、紀元前57年に建国して高麗に降伏する935年までの長い歴史を持つ新羅の建国神話が漂っています。紀元前69年、ある日六部... 2018.03.26 慶州南山新羅新羅千年の古都、慶州
安東市 安東駅・東部洞5層塼塔 安東市の宿泊施設や食堂などが周辺に揃っている安東駅こんにちは、韓国儒教の故郷とも言われる慶尚北道(キョンサンプット)安東(アンドン)市は、李氏王朝の伝統的な瓦葺や藁葺きの屋根が軒を連ねる世界遺産・安東河回村(アンドンハフェマウル)をはじめ、... 2018.06.01 安東市幢竿支柱新羅石塔韓国遺跡地図