韓国旅行

幢竿支柱

慶州三郞寺址幢竿支柱

慶州市外バスターミナルの近くにある統一新羅時代の幢竿支柱こんにちは、慶州市外バスターミナルの手前を流れている兄山江から北へ1キロほど歩いたところに、統一新羅時代に作られた幢竿支柱があります。幢竿支柱は、お寺に法会などの行事があるとき、旗を掲...
善徳女王陵圏

四天王寺址

史跡第8号。新羅が三国を統一した後、最初に建てられた双塔伽藍の護国寺院。寺址から出土された綠釉四天王像塼(国立慶州博物館)は、当時最高の彫刻家でした良志(ヤジ)の作品として知られています。新羅の王宮だった半月城の東南に、高さ115mの狼山 ...
公州市

熊津百済文化歴史館

百済歴史遺跡地区の武寧王陵と宋山里古墳群の入口にある展示館こんにちは、百済歴史遺跡地区の武寧王陵と宋山里古墳群の入口に位置する熊津百済文化歴史館です。2013年7月16日に開館した熊津百済文化歴史館は、公州市に存在する熊津百済時代の遺跡や歴...
公州市

鶏龍山甲寺

鉄幢竿支柱(統一新羅) 宝物第256号(上)と甲寺浮屠(高麗時代) 宝物第257号(下)基本情報スポット名鶏龍山甲寺계룡산갑사住所忠清南道 公州市 鷄龍面 中壮里 52충청남도 공주시 계룡면 중장리 52電話番号041-857-8981時...
公州市

大通寺址(公州班竹洞幢竿支柱)

基本情報スポット名大通寺址(公州班竹洞幢竿支柱)대통사지(공주반죽동당간지주)住所忠南 公州市 大通1ギル 班竹洞충남 공주시 대통1길 반죽동建立529年主な遺物公州班竹洞幢竿支柱(統一新羅時代) 宝物第150号班竹洞石槽 宝物第149号...
公州市

百済参鶏湯(公州市)

こんにちは、 公州市内には、百済熊津(ウンジン、現在の公州)時代の第25代王・武寧王(ムリョンワン)の墓である武寧王陵(ワンヌン)をはじめ、王や王族の古墳が集まっている宋山里古墳郡と、百済の城郭・公山城(コンサンソン)など、百済時代の遺跡が...
公州市

セイハッガーデン

こんにちは、2015年7月、ユネスコ世界遺産として指定された公山城と宋山里古墳群が位置する公州市の人気の食堂です。公州の名物として知られている熱い石で焼かれた豚カルビである石カルビと60年伝統の柔らかい味の公州式牛肉クッパが味わえます。豚さ...
テーマパーク

陜川映像テーマパーク

陜川映像テーマパークは、チャン・ドンゴンとウォン・ビン主演の映画「ブラザーフッド(韓国名:태극기휘날리며・テグッキフィルリミョ)の北朝鮮の平壤市街地の戦闘セット場として製作され、2004年当時、韓国映画史上最大のヒット作となり、多くの映画フ...
統営市

統営港旅客船ターミナル

統営総合バスターミナルから一般タクシーで約15分ほどのところにある統営港旅客船ターミナル は、美しい沿岸の島々を繋ぐ旅客船が出航しています。特に豊臣秀吉の朝鮮出兵の際、朝鮮水軍の李舜臣将軍が率いる全羅左水営の拠点として利用された閑山島もこの...
伽耶

伝仇衡王陵

敗亡の悔恨に満ちた駕洛国の最後の王の王陵こんにちは、釜山近郊にある金海市は、かつて駕洛(または金冠伽耶)国が栄えた町でしたが、西暦532年、新羅の第23代の王・法興王によって併合され、西暦42年首露王(スロワン)が金海に建国した駕洛国は、4...
テーマパーク

固城恐竜博物館

固城市内から市内バスで1時間ほどの場所にある固城恐竜博物館は、2004年7月にオープンした韓国初の恐竜博物館です。博物館には5つの展示室と映像館、ゲームランドなどで構成されており、白亜紀の恐竜の生態系を復元し、体験学習することができます。ま...
博物館・展示館

福泉博物館

釜山古代歴史資料と貴重な遺物がいっぱい展示されている福泉博物館は、東来区福山洞北方大浦山丘陵にある古墳群から発掘された各種資料を展示しています。福泉洞古墳群は総面積が45,576㎡に至る釜山の代表的古墳群で、史跡第273号に指定されています...
幢竿支柱

瑞山 普願寺址

忠淸南道 瑞山市 雲山面に位置する普源寺址は、百済時代と高麗時代に至る仏教の遺物が多数発見された寺院です。高さ4メートルの幢竿支柱(宝物第103号)と五重の石塔(宝物第104号)、石槽(宝物第102号)、法印国師宝乘塔(978、宝物第105...
博物館・展示館

階伯將軍遺蹟傳承地

百済の最後を告げた黄山伐(ハンサンボル)の戦いが繰り広げられた遺跡地
幢竿支柱

龍頭寺址 鉄幢竿

忠淸北道 淸州市の南門路2街は、百貨店や銀行、劇場などが密集している繁華街に10世紀末頃の龍頭寺址 鉄幢竿1本が高く聳え立ています。スポット名龍頭寺址 鉄幢竿용두사지 철당간住所 忠淸北道 淸州市 上黨区 南門路2街 48-19 충청북도 ...
世界遺産

清州古印刷博物館

世界で最も古い金属活字本で、ユネスコ世界記録遺産に登載された「白雲和尙抄錄佛祖直指心體要節]」を印刷していた高麗時代の興徳寺址の上に建立された古印刷専門博物館です。省略して呼ばれる「直指心經」または「直指」は、高麗末・1377年に仏教の最高...
丹陽郡

丹陽新羅赤城碑

大邱と江原道を結ぶ中央高速道の丹陽サービスエリアの裏山に位置する丹陽赤城碑は、新羅の真興王(24代、534年 - 576年)時代に異斯夫(イサブ)をはじめとする新羅の将軍たちが王命を受けて高句麗地域であった赤城を攻撃し占領しました。真興王は...
新羅

寒喧嶺

慶尚北道 聞慶市 聞慶邑 觀音里から忠清北道 忠州市 水安堡 彌勒里へ超えて行く境界にある高さ525メートルの峠です。韓国初の開拓された峠道として三国時代(156年)に新羅の第8代目の阿達羅王が高句麗を攻めるために開拓した峠です。当時は交通...
忠州市

忠州樓岩里古墳群

新羅が北へ膨張しながら高句麗と対峙する6世紀のことがわかる遺跡
昌原市(鎮海/馬山)

海軍士官学校

慶尚南道 昌原市 鎮海(チネ)に位置する海軍将校を養成する海軍士官学校!桜が咲き乱れる4月に開催される鎮海軍港祭には海軍士官学校は一般市民に解放されます。