智異山 華厳寺 韓国の国立公園の第1号に指定されている智異山(チリサン)は、釜山(プサン)西部の全羅北道(チョルラプット)、全羅南道(ナムド)、慶尚南道(キョンサンナムド)の3つの道にまたがる霊山として昔ながら広く信仰されてきました。 智異山(チリサン)の... 2018.02.24 智異山求禮郡(智異山)百済寺院韓国遺跡地図
新羅寺院 双渓寺 お花見の名所として有名な十里桜通りの終点地にある新羅時代のお寺!智異山の山裾に位置する双渓寺は国宝47号1点と宝物3点を有する新羅時代のお寺です。 2018.02.24 新羅寺院智異山河東郡韓国遺跡地図
新羅 迎日冷水里古墳/迎日冷水里新羅碑 新羅時代から重要な交通路であった慶州市 安康方面から東海岸に向かう通り道に位置する冷水里(ネンスリ)古墳は、6世紀前半につくられたと推定する新羅時代の古墳です。古墳群が分布している神光面(シングァンミョン)一帯は慶州勢力の東海岸への進出の拠... 2019.02.26 新羅新羅古墳浦項市石碑韓国遺跡地図
博物館・展示館 国立春川博物館 国立春川博物館は、2002年10月30日に開館された江原道唯一の国立博物館です。韓国11番目の国立博物館である国立春川博物館は、大地1万4614坪、延べ床面積3,060坪、展示面積は958坪です。地下1階、地上1階に先史室と古代室があり、地... 2019.02.23 博物館・展示館国立博物館春川市韓国遺跡地図
春川市 農家タッカルビ 春川式のバーベキュー「春川タッカルビ」が美味しい こんにちは、韓国ドラマ「冬のソナタ」が撮影された地として日本にも多く知られている江原道(カンウォンド)春川(チュンチョン)の名物料理といえば、ヤンニョムとコチュジャンで味付けをした鶏肉にキャ... 2019.02.23 春川市韓国グルメ
大学校博物館 江原大学校中央博物館 春川駅から市内へ約4キロほどの場所にある江原大学中央博物館は、1985年、国立江原大学の付属博物館として開館しました。階段式の外観の4階建ての江原大学中央博物館は、2階は義兵資料室、学校歴史室、特別展示室、3階は考古歴史室、4階は民俗資料室... 2019.02.23 大学校博物館春川市韓国遺跡地図
新羅 萬玉亭公園(新羅真興王拓境碑) 新羅時代の遺物などの文化財が多い由緒深い公園こんにちは、昌寧公園とも呼ばれている萬玉亭公園は、面積1万平方メートルの規模の小さい都市公園ですが、各種文化財と春の桜の景色で有名です。約250年前に萬玉亭という東屋があり、そこで春になると名唱大... 2019.02.23 新羅昌寧郡石碑韓国遺跡地図
安東市 陶山書院 慶尚北道 安東市の北東に位置する陶山書院は朝鮮時代の儒学者 退渓 李滉(テゲ イ・ファン:退渓は号、1501~1570)が学問研究や儒学教育などのため1561年に建てられました。当時は、退渓が自ら儒学を研究し、弟子を教えた『陶山書堂』と弟子... 2018.05.30 安東市朝鮮書院韓国遺跡地図
安東市 屏山書院 慶尚北道 安東市の河回村から東へ約6キロほど離れているところにある屏山書院は、豊山邑にあった豊山 柳氏家門の教育機関である豊岳書堂を1572年に儒学者 柳成龍(リュ・ソン二ョン、1542~1607)が現在の位置に移しました。その後、1613... 2018.05.30 安東市朝鮮書院韓国遺跡地図
ロケ地 安東民俗村 安東民俗村は、安東民俗博物館の野外博物館として安東ダムの建設によって水没される地域の民俗文化財を保存するために1976年に造成されました。村の入り口には二つのジャンスン(丸太に人の顔を掘ったもの)があり、その横には安東出身の詩人李陸史(19... 2018.06.01 ロケ地安東市
ソウル ソウル芳夷洞古墳群 ソウルの漢江流域にある百済初期と新羅時代の墓が集った古墳群こんにちは、ソウルロッテワールドやロッテワールドタワーなどが位置する蚕室(チャムシル)から東南へ約1.8キロの場所に三国時代の古墳群があります。古代国家の百済初期の都城があったと推定... 2018.01.23 ソウル百済古墳韓国遺跡地図
ソウル 百済住居址展示館 ソウル市 松坡区 芳荑洞のオリンピック公園の中にある百済初期の土城・夢村土城(モンチョントソン)から発掘された百済の住居址遺跡。百済が古代国家として位置づけした百済漢城時期(B.C 18~A.D 475)の貴重な遺跡地の一つ。1983年から... 2018.01.23 ソウル博物館・展示館百済韓国遺跡地図
ソウル 漢城百済博物館 オリンピック公園の内に位置する初期百済の夢村土城を中心に展示!こんにちは、ソウル市の松坡区には、漢江流域を拠点とした初期百済時代の風納土城、蒙村土城、石村洞古墳群などの遺跡が多く残っていますが、初期百済時代の遺物を保存、管理するために風納土... 2018.01.23 ソウル博物館・展示館百済韓国遺跡地図
建築物 石氷庫 新羅時代に王宮として使われたと伝わる半月城の片隅に18世紀に作られた朝鮮時代の天然石氷庫があります。半分くらい地下を掘り、天井には3つの換気口がある小山のようなこの石氷庫は、冬に氷を保存して夏などのときに使われました。韓国で18世紀に作られ... 2019.01.28 建築物新羅千年の古都、慶州月城圏
晋州市 ソンス莊 こんにちは、釜山から車で約2時間くらい走った場所に文禄の役の際、激しい戦いが繰り広げられた慶南晋州市の南江(ナンガン)沿いの晋州城(ジンジュソン)があり、 韓国の観光地として広く知られている晋州城(チンジュソン)のすぐ横には、昔から晋州市を... 2019.02.13 晋州市