韓国旅行

テーマパーク

巨済島虜収容所遺跡公園

2010年12月、釜山の加徳島と巨済島をつなぐ巨加大路の開通によって、釜山市と巨済市の間を車で1時間ほどで往来するできるようになり、冬のソナタのロケ地で人気を集めている外島や巨済島の海岸の美しい絶景を思う存分満喫できるようになりました。韓国...
蔚珍郡

竹邊ウソン食堂

慶北 蔚珍に位置するウツボスープとタコ炒めが美味しい竹邊ウソン食堂は、多くのマスコミにも紹介されている人気食堂です。スポット名竹邊ウソン食堂住所慶尙北道 蔚珍郡 竹邊面 竹邊里 390-163경상북도 울진군 죽변면 죽변리 390-163...
博物館・展示館

蔚珍鳳坪新羅碑展示館

美しい蔚珍・竹邊港の近所に位置する蔚珍鳳坪新羅碑展示館は、新羅23代の法興王11年に建立された蔚珍鳳坪新羅碑を展示している展示館です。1988年偶然に発見されたこの碑石には、総398ほどの文字が刻まれており、特に6世紀初頭の新羅の地方社会や...
前方後円墳

海南方山里長鼓峰古墳

こんにちは、韓国の全羅南道の海岸に分布している前方後円墳のうちに最南端に位置する海南方山里長鼓峰古墳は、全長約76メートル、高さ10メートルほどで、これまで韓国で確認された前方後円墳のなかで、その規模が最も大きい古墳とされています。この古墳...
沙上・ササン

釜山-金海軽電鉄

港町釜山と鉄の王国伽耶の都、金海を結ぶ釜山金海軽電鉄が2011年9月16日、正式に開通式を行い、17日から有料運行を開始しました。無人で運行している釜山金海軽電鉄は、空の玄関口・釜海空港(国際線・国内線)と釜山西部交通中心地の釜山都市鉄道(...
扶余郡

百済の家

SBSドラマのソドンヨ撮影地として知られている百済の古都・忠南扶余(ブヨ)の世界遺産である扶蘇山城(落花岩、皐蘭寺、白馬江)入口の向かいにある3階建ての百済の家(ペッチェエチッ)は、百済の最後を見守ってきた扶蘇山城が見上げられる場所に位置し...
扶余郡

クドゥレドルサムパッ

ブヨに訪れた観光客に人気のあるサムパッ専門店
博物館・展示館

国立扶余文化財研究所

かつての百済王都で発掘された多様な遺物の保存・研究するための研究所です。1階には、研究調査中の遺物も展示している資料館もあるので、自由に無料観覧もできます。基本情報スポット名国立扶余文化財研究所/遺物資料館住所忠淸南道 扶餘郡 窺巖面 外里...
扶余郡

白馬江遊覧船

こんにちは、2015年、百済歴史遺跡地区がユネスコ世界遺産になってから扶余を訪れる観光客が増えつつありますが、663年、百済を助けに来た日本(倭国)支援軍と新羅・唐の連合軍との激しい戦いが繰り広げられた白馬江(現在の錦江河口)を遡る遊覧船が...
史跡・名所

宮南池(扶余 薯童公園)

扶餘市内から南へ約1キロほど離れている宮南池は、百済30代の武王(ムワン、生年不詳~641年)の時に造成された百済時代の池の庭園です。宮南池の西には1935年、石田茂作によって百済寺院としては最初に発掘された扶餘軍守里寺址があり、東には百済...
テーマパーク

百済文化団地

韓国最大の規模を誇る百済歴史テーマパーク
テーマパーク

慶州ワールドアミューズメント

慶州ワールドは目で見る世界文化遺産の街に、365日子供たちが楽しく遊べる慶州の遊園地 です。
新羅千年の古都、慶州

骨窟寺

新羅千年の古都、慶州の代表的な仏教遺跡地といえば、世界文化遺産である南山、吐含山の仏国寺と石窟庵などがありますが、慶州の中心部から東海岸の方面に約20キロほど離れている含月山の裾に韓国唯一の石窟寺院と呼ばれる骨窟寺(コルグルサ)があります。...
慶州グルメ

慶州 甘浦港

新羅の王族や貴族たちの大きな古墳があっちこっちに散らばっている慶州市内から1時間ほど離れている東海岸まで足を伸ばすと三国統一を成し遂げた新羅の30代目の文武王様にまつわる面白い伝説が漂う水中陵や感恩寺などを後ろにして東海岸を沿って約20分ほ...
新羅千年の古都、慶州

独楽堂

中国の性理学を定立させた李彦迪先生の古宅こんにちは、慶州北部に位置する世界遺産・良洞村( ヤンドンマウル)に入ると小高い山の上に建てられている李朝時代の藁葺きや瓦葺の韓屋が目の前に迫りますが、その中でももっとも目立つ場所に、李朝時代の代表的...
慶州グルメ

サムヨンボッシッタン

新慶州駅のKTXを利用すれば、プサンはもちろん、ソウルからKTX(京釜高速鉄道)に身を任せて青空博物館とも呼ばれている古代国家新羅の古都慶州まで簡単にアクセスできます。新羅の仏教文化や李氏王朝の儒教文化、原始宗教が盛行した古墳時代などの慶州...
大陵苑圏(天馬塚)

ビョルチェバン 校洞サンパッ

新羅時代の古墳公園にあるプルコギサンパッ定食専門店!こんにちは、新羅時代の大きな古墳が山々のように立ち並ぶ古墳公園の一角におかずがテーブルいっぱいにずらりと並べられるサンパッ定食のお店が多くありますが、ビョルチェバン校洞サンパッは、様々なお...
城郭

慶州邑城

慶州は千年歴史の息吹が感じられるところですが、高麗時代や李氏朝鮮時代の遺跡も慶州の街中に多く残っています。慶州駅前の城東市場と近隣している場所に高麗時代の顯宗3年(1012年)に築かれたと推定している慶州邑城の跡地があります。慶州市東部洞と...
新羅千年の古都、慶州

奈勿王陵

新羅の古代国家としての基盤を作り上げた新羅第17代王の王陵こんにちは、新羅千年の都、慶州市内に2000年12月ユネスコから世界文化遺産に指定された五つの慶州歴史遺跡地区のうち、新羅の王、王妃、貴族たちが眠っている小高い古墳が山々のように密集...
慶州グルメ

八友亭ヘジャンクッ通り

古墳公園の周辺にある24時間営業のヘジャンクッ通りこんにちは、韓国では二日酔いの時にヘジャンクッという酔い覚ましスープをいただきますが、慶州高速バスターミナルに面している表通りを古墳公園の方面へ約1.4キロくらい歩いた場所に八友亭ヘジャンク...