韓国旅行

仏国寺圏

新羅歴史科学館

千年以上の遺跡があちらこちらに散らばっている慶州ですが、今なお解けない謎に包まれている遺跡や建造物が数多くあり、その遺跡の謎を迫る場所が慶州民俗工芸村の中にあります。慶州民俗工芸村に位置している新羅歴史科学館は、新羅時代から李氏王朝の世宗大...
仏国寺圏

新羅窯

李氏朝鮮時代は白磁、高麗時代には青磁があれば、新羅時代は新羅特有の土器があります。慶北慶州市の散在している古墳から発掘された新羅土器が再現されたのは、40余年の前のことでした。慶州市ハ洞慶州民俗工芸村にある新羅窯の名将リュヒョウン(69)さ...
仏国寺圏

掛陵

まるで王陵を護るように並んでいる8体の石像と王陵の周囲を囲む十二支神像は現存する新羅王陵の中で、彫刻技法がもっとも優秀であると言われる掛陵(クェルン)は、新羅第38代の元聖(ウォンソン)王の陵墓だと推定されています。陵を掛けるという意味を持...
慶州市内圏

掘仏寺址

慶州の北側の小剛山の麓に位置している掘仏寺址の四面仏は、統一新羅時代に刻まれた高さ約3.5メートルの大きな花崗岩の岩に様々な仏像を刻んだ「四面仏」です。「三国遺事」による掘仏寺は、仏国寺を創建した新羅第35代の景徳王様が栢栗寺(ペンリュルサ...
善徳女王陵圏

衆生寺

慶州狼山の西北端に位置する衆生寺は新羅30代の文武王の火葬場である陵只塔から北へ約200メートルほど歩いたところにある新羅時代のお寺です。1940年代、衆生寺の旧跡に建てられた現在の衆生寺には宝物第665号として指定されている磨崖菩薩三尊座...
善徳女王陵圏

慶州陵只塔址

慶州慶州市内から蔚山に向かう7番国道の傍らに位置する海抜104メートルの狼山の中心部に新羅27代の善徳女王の王陵があり、あの狼山の北西裾に新羅30代の文武王(661~681)の火葬場だと伝わる高さ4.49メートルの陵只塔があります。現在の2...
伽耶古墳

東来福泉洞古墳群

9千余点の多量の遺物が出土された東莱に位置する三国時代の古墳群
倭城

熊川倭城

山裾へ伸びる城郭こんにちは、釜山から西へ車で約1時間ほどかかる昌原市 鎮海区は、毎年4月になると韓国最大の桜祭り「鎮海軍港祭」が開催される海軍基地がある街ですが、あの鎮海に16世紀に築城された日本のお城があります。熊川倭城は鎮海市内から13...
倭城

加德倭城(訥次倭城)

こんにちは、釜山西部に位置する加德島は、昔、釜山と南海岸をつなぐ軍事的な要衝地として重要な位置を占めていた島でした。加德島の北にある標高70メートルの小高い山の頂上には文禄2年1592年に起きた文禄の役の際、6番隊の主将として出陣した小早川...
倭城

金海竹島倭城

金海平野や洛東江などが一望することができる場所にある倭城こんにちは、釜山西部を流れる西洛東江の江辺にある竹島倭城は、釜山市 江西区 竹林洞 駕洛山に位置して、 駕洛城または、竹島城と呼ばれています。竹島は、この山に竹がたくさん生えていて、名...
倭城

泗川船津里倭城

慶尚南道(キョンサンナムド)には、豊臣秀吉の朝鮮出兵の際に朝鮮水軍を率いて活躍した李舜臣(イ・スンシン)将軍の遺跡地があちこちに残っていますが、壬辰倭乱(文禄の役)三大大捷の一つに数えられている「金時敏の晋州の戦い」があった晋州市から15キ...
倭城

梁山倭城

梁山市の梁山タワーから車で10分ほどの場所にある梁山倭城この集落をまっすぐ登っていくと梁山倭城があります。釜山市の西部に流れている洛東江の下流には、豊臣秀吉の「文禄・慶長の役」の時に築城された倭城がいくつか残っていますが、洛東江の本流と梁山...
新羅寺院

長安寺

釜山機張郡の北部に位置する渓谷が美しい仏光山の裾に位置している風の音が静かな寺院
博物館・展示館

鼎冠博物館

こんにちは、釜山中心部から東に位置している機張郡は、日本観光客にも人気のある機張市場や龍宮寺をはじめ、ロッテアウトレット東釜山店や国立釜山科学館なども最近つくられて週末になると車などで混雑するなど人気の街になりました。また、機張市場から蔚山...
凡一洞/佐川洞

朝鮮通信使歴史館

17世紀から韓日の文化交流を担っていた朝鮮通信使の業績を振り返ってみる朝鮮通信使歴史館が2011年4月21日子城台公園の敷地に開館しました。通信使の「通信」というのは現在使っているような意味ではなく、「信じる気持ちで相互交通」するという意味...
光州広域市

月溪洞長鼓墳

光州市内に位置する日本式の古墳・前方後円墳こんにちは、 韓国南西部、全羅南道の中心地として古くから栄えてきた光州(クァンジュ)市ですが、光州総合バスターミナルから約10キロほど離れたところに、古代日本で活発に作られた日本特有の古墳・前方後円...
光州広域市

光州明花洞長古墳

こんにちは、韓国光州市内から車で西へ約20分ほどの場所に位置する光州明花洞長古墳は、1994年、国立光州博物館によって発掘調査され、古墳の規模が全長33メートル、円形部の直径18メートル、方形部が15メートル、方形部の幅は24メートルで、こ...
博物館・展示館

長生浦鯨博物館

こんにちは、蔚山長生浦クジラ文化マウルの近隣に位置する長生浦クジラ博物館は、1986年に蔚山で捕鯨が禁止された以来、なくなりつつあるクジラ関連の資料などを収集、保存、展示するために2005年にオープンされたクジラ総合博物館です。長生浦クジラ...
テーマパーク

蔚山大公園

大規模なプールとテーマパーク、野外公演場などを備えている生態系を配慮した蔚山都心公園です。
テーマパーク

彦陽紫水晶洞窟ナラ

韓国3大名刹の梁山(ヤンサン)通度寺と彦陽(オンヤン)の尼寺の石南寺とほぼ中間にあるチャスジョンドングルナラ(紫水晶洞窟の国)」は、一時盛んに採掘された紫水晶の鉱山を遊園地に開発したところで、 蟻の巣のように1階と2階に繋がれた延べおよそ2...