韓国旅行

統営市

トゥンボハルメキムパッ

こんにちは、釜山から車で西へ約1時間45分ほど走ったところにある港町・統営市が誇る郷土料理の一つが忠武キムパッです。統営中央市場と東ピラン・西ピラン壁画村が位置する江口岸にはいつも観光客であふれ、 統営の名物・ 蜂蜜の統営クルパンと忠武キム...
倭城

見乃梁倭城

倭城

永登浦倭城

永登浦倭城は、文禄の役の時に島津義弘が築城して守備したと言われており、日本軍2000人が駐留したと言われています。巨済島北部に配置された長門浦倭城、松真浦倭城などと一緒に3つの倭城のうち最も北端に位置しており、北側には海を挟んで熊川倭城、安...
ククス

デドンチョングッシ

こんにちは、釜山西部を北から南へ流れていく洛東江(ナットンガン)という大きな川を挟んで釜山市と金海市がありますが、あの洛東江に面している亀浦グッスで有名な亀浦市場(クポシジャン)から川をわたって川辺を車で約10ほど行くと素麺がうまいデドンチ...
建築物

月精橋

新羅王宮の慶州月城と世界遺産の慶州南山を結ぶ新羅時代の橋月精橋月精橋月精橋月精橋月精橋月精橋慶尚北道 慶州市 校洞にある統一新羅時代に建てられた月精橋は、朝鮮時代になくなった新羅の橋を2018年4月、 長さ66.15メートル、幅13メートル...
石仏

開泰寺

936年、朝鮮半島の後三国を統一を成し遂げた高麗の初代王の王建が創建した開泰寺に祭っている石造如来三尊立像 宝物 第219号こんにちは、大田広域市から南西に約35キロほどの場所にある開泰寺は、 高麗(918~1392)を建国した王建(太祖)...
山淸郡

山淸 內院寺

東洋仏教文化圏では最も早い時期に制作された智拳印の毘盧遮那佛を所蔵している山淸 內院寺石造毘盧遮那佛坐像毘盧殿大雄殿と毘盧殿の間に9世紀の統一新羅時代の石塔があります。山淸石南巖寺址 石造毘盧遮那佛坐像 国宝 第233‐1号海抜1915メー...
晋州市

河東ポッチッ

こんにちは、慶尚南道 晋州市の晋州城(史跡118号)から徒歩15分ほどのところにある晋州中央市場。 晋州中心部に位置する晋州中央市場には軒を連ねている様々な多くの店舗が入店していますが、市場内にはフグ鍋の朝食が美味しい河東ポッチッがあります...
大陵苑圏(天馬塚)

慶州路東里・路西里古墳群

慶州路東里・路西里古墳群慶州路東里・路西里古墳群慶州市外バスターミナルから徒歩10分ほどの場所にある慶州路東里・路西里古墳群は、綺麗に整えている大陵苑(テヌンウォン)と違い、こんもりとした小高い丘のようにみえる古墳が未だに慶州市民たちの家々...
世界遺産

扶余定林寺址

忠淸南道 扶余郡の中心部に位置する定林寺址は、百済が扶余に都を移した泗沘百済時代(538年から660年まで)に建立された百済時代のお寺です。定林寺址(チョンニムサジ)は、益山(イクサン)の彌勒寺址石塔とともに百済時代の代表的な石塔といわれる...
慶州南山

鮑石亭

慶州西南山に位置する鮑石亭(ポソクジョン)は、新羅時代の風流を知る場所でありながら、新羅千年の幕が降ろされたと伝わる悲劇の場所でもある遺跡地です。 行き方:500、501、503~508番バスに乗り鮑石亭で降りる。案内板に従って進み、駐車場...
慶州南山

慶州 南山 昌林寺址 三重石塔

基壇に刻まれている八部衆像のうち、三つだけが残っています。スポット名慶州 南山 昌林寺址 三重石塔경주 남산 창림사지 삼층석탑住所慶尚北道 慶州市 拜洞 山6-1경상북도 경주시 배동 산6-1 指定宝物 第2867号時代新羅時代
慶州南山

慶州寢息谷石佛坐像

スポット名慶州寢息谷石佛坐像경주침식곡석불좌상 住所 慶尚北道 慶州市 內南面 蘆谷里 山 125-1 경상북도 경주시 내남면 노곡리 산125-1 時代統一新羅時代の末期指定 慶尚北道有形文化財 第112号 大きさ高さ95センチ
慶州南山

慶州列岩谷石佛坐像

慶州列岩谷石佛坐像慶州列岩谷石佛坐像慶州列岩谷石佛坐像慶州列岩谷石佛坐像慶州列岩谷石佛坐像慶州列岩谷石佛坐像慶州列岩谷磨崖如來立像慶州列岩谷磨崖如來立像慶州列岩谷石佛坐像と慶州列岩谷磨崖如來立像スポット名慶州 列岩谷 石佛坐像경주 열암곡 ...
慶州南山

三陵溪谷磨崖釈迦如來坐像

巨大な自然岩壁に6メートルの高さで立体的に掘り抜かれた磨崖仏! 高さ7メール、幅5メートルの巨大な自然岩壁に6メートルの高さで浮き彫りに刻まれたこの石仏は、南山の座仏の中でもっとも大きい釈迦如来坐像として知られています。製作年代は8世紀半ば...
慶州南山

慶州三陵

慶州三陵慶州三陵慶州三陵慶州三陵慶州三陵慶州三陵慶州三陵スポット名慶州三陵キョンジュサンヌン 경주삼릉 住所慶尚北道 慶州市 拜洞73-1경상북도 경주시 배동 73-1 時代三国時代 / 史跡第219号 / 1971.04.28 アクセス...
密陽市

舞鳳寺

慶尚南道 密陽市 嶺南楼の横にある舞鳳寺大雄殿に奉安されている統一新羅時代の仏像 舞鳳寺舞鳳寺密陽舞鳳寺石造如來坐像 宝物第493号舞鳳寺舞鳳寺舞鳳寺舞鳳寺密陽舞鳳寺石造如來坐像 宝物第493号 密陽舞鳳寺石造如來坐像 宝物第493号スポッ...
テーマパーク

トンヨンケーブルカー

トンヨン ケーブル カー  統営の沖が一望できる標高461メートルの弥勒山に設置された韓国最長の長さを誇る観光ロープウェイです。地上のロープウェイ乗り場でロープウェイに身を乗せ、美しい閑麗海上公園を眺望しながら10分ほどで弥勒山の上部乗り場...
密陽市

密陽 嶺南楼

韓国3大楼閣のひとつであり、韓国3大民謡に数えられる密陽アリランのアラン説話が伝わる嶺南一の楼閣こんにちは、KTX釜山駅から電車で北西へ約40分ほどのところに位置する慶尚南道 密陽市(ミルヤンシ)の嶺南楼(ヨンナムヌ、宝物 第147号)は、...
世界遺産

仏国寺

華麗な新羅文化芸術の花を咲かせた世界文化遺産の寺院慶尚北道慶州市の吐含山(トハムサン、토함산)のふもとに位置する仏国寺は、1995年に石窟庵とともに世界文化遺産に指定された韓国の代表的な寺院で、洗練された新羅の芸術と新羅の仏教文化をそのまま...