山淸郡 山淸 內院寺 東洋仏教文化圏では最も早い時期に制作された智拳印の毘盧遮那佛を所蔵している山淸 內院寺石造毘盧遮那佛坐像毘盧殿大雄殿と毘盧殿の間に9世紀の統一新羅時代の石塔があります。山淸石南巖寺址 石造毘盧遮那佛坐像 国宝 第233‐1号海抜1915メー... 2019.09.19 山淸郡石仏石塔韓国遺跡地図
慶州西部圏 断石山神仙寺磨崖仏像群 新羅の名将軍、金庾信が修行を行った山として知られている新羅最初の石窟形寺院!こんにちは、慶州市内から西へ位置する海抜827メートルの断石山(タンソッサン)は、高句麗と百済を滅ぼし、新羅の三国半統一に大きな貢献した新羅の名将でる金庾信(キム・... 2018.03.23 慶州西部圏新羅千年の古都、慶州石仏
史跡・名所 江陵臨瀛館三門(江陵客舍門) 江陵市内に位置する江陵 臨瀛館 三門は、高麗時代に建築された江陵客舍の門です。江陵客舍には臨瀛館をはじめ、いくつの建物がありましたが、1929年江陵公立普通学校を設立しながら、ほとんどの建物は撤去され、高麗時代のこの門だけが残りました。その... 2018.01.19 史跡・名所建築物江陵市韓国遺跡地図
新羅千年の古都、慶州 淨惠寺址 玉山書院の付近にある統一新羅時代の十三重石塔こんにちは、李氏王朝の代表的な儒学者の一人である李彦迪先生の故郷でもある世界遺産・慶州良洞民族村とセットになっている玉山書院から西北へ約2キロほど離れたところに国宝40号の十三重石塔があります。統... 2018.03.04 新羅千年の古都、慶州新羅寺院石塔良洞民族村圏
慶州西部圏 太宗武烈王陵 金庾信(キムユシン)将軍とともに朝鮮半島統一の基礎を固めた王!!!慶州の北西側の仙桃山(海抜390メートル、ソンドサン)から南側へ広がる山裾に位置している新羅第29代太宗武烈王陵の金春秋「キム・チュンチュ」は、新羅の初めての真骨出身の王で唐... 2018.03.23 慶州西部圏新羅千年の古都、慶州新羅古墳
丹陽郡 丹陽新羅赤城碑 大邱と江原道を結ぶ中央高速道の丹陽サービスエリアの裏山に位置する丹陽赤城碑は、新羅の真興王(24代、534年 - 576年)時代に異斯夫(イサブ)をはじめとする新羅の将軍たちが王命を受けて高句麗地域であった赤城を攻撃し占領しました。真興王は... 2019.03.01 丹陽郡新羅石碑韓国遺跡地図
史跡・名所 月精寺 江原道 平昌郡の北部にある海抜1,563メートルの五台山国立公園(オデサンクンニッコンウォン)の南東側の谷間に位置する月精寺(ウォルチョンサ)は、643年、新羅(シルラ)の善徳女王(ソンドッヨワン)時代に創建されたお寺です。一柱門(山門)か... 2018.01.22 史跡・名所平昌郡新羅寺院韓国遺跡地図高麗
平昌郡 上院寺 上院寺の入口江原道 平昌郡の五台山国立公園(オデサンクンニッコンウォン)に位置する月精寺(ウォルチョンサ)からさらに北の山奥へ8キロほど離れたところにある上院寺(サンウォンサ)は、724年、新羅(シルラ)の聖徳王(ソンドッワン)時代に創建さ... 2018.01.22 平昌郡新羅寺院韓国遺跡地図