倭城 蔚山倭城(鶴城公園) 韓国代表的な工業団地である蔚山市内に位置する16世紀に加藤清正が築城したお城!蔚山市内にある蔚山倭城(鶴城公園)は、1597年と1598年に加藤清正らと明・朝鮮の連合軍とのすさまじい攻防戦が繰りひろげられた倭城です。文禄・慶長の役に南海岸ベ... 2017.12.16 倭城蔚山広域市韓国旅行韓国遺跡地図
倭城 西生浦倭城 釜山市と蔚山市の境にあり、韓国に残っている倭城のうち、お城の規模が最も大きく保存状態も優れた倭城釜山市と蔚山市の境にある西生浦倭城(ソセンポウェソン)は、日本戦国時代に発展した日本築城術においても貴重な遺跡となり、多くの研究者が訪れているお... 2017.12.16 倭城蔚山広域市韓国旅行韓国遺跡地図
城郭 東萊邑城壬辰倭亂歷史館 2005年4月、釜山都市鉄道4号線の壽安駅(スアンヨッ)建設工事現場で東莱邑城の堀が発見された後、2005年7月から2008年8月まで5回にわたり発掘調査を行われ、堀で壬辰倭乱の時に東莱城の戦いで犠牲された約100人前後の人骨と様々な武器な... 2019.03.28 城郭壬辰倭乱朝鮮時代東莱・東莱温泉釜山博物館-展示館韓国遺跡地図
倭城 順天倭城 1598年(宣祖31年)、順天倭城に駐留した小西行長の日本軍と朝鮮と中国の明連合軍の激しい攻防戦が繰り広げられた城址!倭城ツアー(順天と泗川倭城・晋州城)専用車全羅南道順天の東南に位置する順天倭城は、慶長の役(1597年)の際、宇喜多秀家と... 2017.12.16 倭城韓国旅行韓国遺跡地図順天市
壬辰倭乱 洗兵館 国宝第305号。正面9間、側面6間の八作屋根の洗兵館は、先祖36年(1603)に忠武公李舜臣(1545〜1598)将軍の偉業を称賛するために建てられました。その後、閑山島の本営をここに移し、3道水軍統制営の中心建物として使ってきましたが、現... 2018.01.08 壬辰倭乱統営市韓国遺跡地図
亀浦・亀浦市場 亀浦倭城 釜山西部、亀浦市場の付近に位置している倭城こんにちは、港町釜山は古くから海の玄関口として大きな役割を果たしていますが、かつての豊臣秀吉による朝鮮出兵第一陣の小西行長らが釜山に上陸し、文禄の役が始まった町でもあります。そのときに築城された倭城... 2017.12.17 亀浦・亀浦市場倭城韓国遺跡地図
密陽市 表忠寺 慶尚南道 密陽市(ミリャンシ)から東方へ20キロ離れた載薬山( チャヤッサン、海抜1108メートル)の南麓に位置している表忠寺(ピョチュンサ)は、もともと新羅時代の武烈王(654)の時に創建され、当時は竹林寺と称されましたが、1592年に勃... 2018.10.05 密陽市朝鮮時代韓国遺跡地図
博物館・展示館 鹿洞書院 スポット名鹿洞書院 녹동서원住所大邱広域市 達城郡 嘉昌面 友鹿里 585대구광역시 달성군 가창면 우록길 585 電話番号053-767-5790時間タルソン韓日友好館09:00~18:00 (冬11月~2月 09:00~17:00)休... 2019.02.07 博物館・展示館大邱広域市朝鮮時代韓国遺跡地図
倭城 熊川倭城 山裾へ伸びる城郭こんにちは、釜山から西へ車で約1時間ほどかかる昌原市 鎮海区は、毎年4月になると韓国最大の桜祭り「鎮海軍港祭」が開催される海軍基地がある街ですが、あの鎮海に16世紀に築城された日本のお城があります。熊川倭城は鎮海市内から13... 2017.12.17 倭城昌原市(鎮海/馬山)韓国旅行韓国遺跡地図
倭城 加德倭城(訥次倭城) こんにちは、釜山西部に位置する加德島は、昔、釜山と南海岸をつなぐ軍事的な要衝地として重要な位置を占めていた島でした。加德島の北にある標高70メートルの小高い山の頂上には文禄2年1592年に起きた文禄の役の際、6番隊の主将として出陣した小早川... 2017.12.17 倭城江西区韓国遺跡地図