慶尚北道

世界遺産

仏国寺

華麗な新羅文化芸術の花を咲かせた世界文化遺産の寺院慶尚北道慶州市の吐含山(トハムサン、토함산)のふもとに位置する仏国寺は、1995年に石窟庵とともに世界文化遺産に指定された韓国の代表的な寺院で、洗練された新羅の芸術と新羅の仏教文化をそのまま...
テーマパーク

慶州世界文化エキスポ公園

皇龍寺九重木塔をイメージした慶州タワーが聳え立っている慶州世界文化エキスポ公園!
世界遺産

大陵苑(天馬塚)

最も大きい規模を誇る新羅時代の代表的な古墳公園・大陵苑慶州市市内の皇南洞に位置する大陵苑は、木槨の上を大人の頭ほどの丸々の川の石を高く積み上げ、その石が崩れ落ちないように土で固めた4世紀~6世紀の新羅時代の典型的な積石木槨墳が集まっている慶...
世界遺産

栄州 浮石寺

韓国の世界遺産であり、韓国で最も古い木造建築物として知られる無量寿殿があり、新羅時代の説話が漂う古代寺院。
史跡・名所

鳳停寺

韓国儒教の街、安東市内から西北方面に約30分ほど離れている鳳停寺は、新羅672年(文武王(ムンムワン12年)、義湘大師の弟子である能人大師が修行のあと、道力で折り紙の鳳凰を作って飛ばしたら、この鳳凰が降り立ったこの場所にお寺を建てたことから...
大陵苑圏(天馬塚)

兜率マウル

町全体が国立公園に指定されている千年の長い歴史を誇る古都慶州(キョンジュ)、至る所に新羅の遺跡が散在している慶州に100年ほど前に建てられた韓国伝統家屋の食堂があります。約1,500年前の古墳が密集している大陵園(天馬塚)を囲む低い塀の傍ら...
大陵苑圏(天馬塚)

慶州路東里・路西里古墳群

慶州路東里・路西里古墳群慶州路東里・路西里古墳群慶州市外バスターミナルから徒歩10分ほどの場所にある慶州路東里・路西里古墳群は、綺麗に整えている大陵苑(テヌンウォン)と違い、こんもりとした小高い丘のようにみえる古墳が未だに慶州市民たちの家々...
建築物

慶州校洞崔氏古宅

慶州校洞韓屋マウルにある1700年代の建築物この家屋は、富豪の慶州崔氏の家で、新羅時代の瑤石宮の敷地に1700年頃に建てられたと伝わっています。この屋敷は月城(ウォルソン)に沿って流れる南川(ナムチョン)横に位置し、ヘンランチェ(門脇部屋)...
博物館・展示館

大伽耶博物館

大伽耶文化がひと目でわかる大伽耶博物館
慶州市内圏

慶州興輪寺址

釜山から車で北へ1時間ほど走らせた場所に位置している慶州は、千年間続いた新羅の都として仏教遺跡があちこちに残っていますが、慶州市外バスターミナルへ向かう通り道の傍らに新羅の最初の仏教寺院と推定している興輪寺(フンリュンサ)があります。新羅の...
慶北TV

世界遺産の安東河回村の仮面劇

世界遺産の安東河回村に伝承されている仮面劇です。この仮面劇は、河回村特設公演場で3月から12月26日まで毎週水・土・日曜日の午後2時から午後3時まで開催されます。
城郭

聞慶セジェ道立公園

慶尚道とソウルを短距離で結ぶ李氏朝鮮時代の峠道に多くの観光客が訪れるこんにちは、釜山とソウルのほぼ真ん中にある聞慶セジェは、李氏朝鮮時代に嶺南地方(慶尚道)と漢陽(ソウル)を短距離で結ぶ嶺南大路の道として、重要な位置を占めていた峠です。15...
ロケ地

聞慶セジェオープンセット場

聞慶セジェにある韓国歴史ドラマセット場
小金剛山

脫解王陵

新羅4代の脫解王陵(ソッタルヘワンヌン)であり、新羅建国に纏わる由緒の深い遺跡地です。こんにちは、釜山(ブサン)から車で1時間ほどの場所にある慶州(キョンジュ)は紀元前57年に建国し、1000年ほどの古い歴史を誇る新羅(シンラ)の王都であり...
博物館・展示館

九龍浦近代歴史館

1920年代、日本の香川県から九龍浦に移住してきた橋本善吉が日本の建築資材で建築した日本式木造家屋浦項市内から東の海岸に位置する小さいな漁港の九龍浦があり、九龍浦近代歴史館として使われている橋本善吉の2階建ての家屋は約100年前の九龍浦の街...
慶州グルメ

ムルバンア蔘鷄湯

千年歴史の街、慶州を訪れた観光客に人気のある食べ物といえば、新鮮な様々な野菜の上にご飯とおかずをのせて頂くサムパップ定食や純豆腐鍋(スンドゥブチゲ・豆腐の辛い鍋)などがありますが、慶州の桜並木が続く道路沿いに30余年伝統の蔘鷄湯(サムゲタン...
慶州南山

慶州南山塔谷磨崖仏像群

巨大な岩石に刻まれている仏教美術が美しい慶州南山には、数多くの仏教遺跡が残っていますが、慶州市内から現代自動車の工場がある蔚山(ウルサン)まで伸びる7番国道の道沿いに四天王寺址があり、そこを右折していくと正面に見える山が東南山です。東南山に...
慶州南山

茸長寺址 三層石塔

茸長寺址 三層石塔南山(ナンサン)は新羅(シンラ)人たちに1千年という長い間に神聖化され、仏国土だと思ってきた山である。釜山から約1時間走ったところに1000年という古い歴史と昔の先祖の息吹が未だに感じられる都がある。韓国の秀麗な曲線美を最...
世界遺産

明活山城

5世紀初期に築城された新羅時代の石城
幢竿支柱

芬皇寺

新羅第27代善徳女王3年(634年)に建立された芬皇寺(プナンサ)は、歴史が古い芬皇寺に沢山の遺物があったと推定されていますが、モンゴルの侵略と豊臣秀吉の朝鮮出兵の際にほとんどが破壊されて今の芬皇寺は大人の背ぐらいの高さの石垣に囲まれて石塔...